ブログ

宣伝広告の元気箱

PRの目的を分けて考える。

今日はPRの目的について お伝えします。   PRの目的は、2つあります。   それは、「周知浸透」と「集客」です。   この2つは、別個の独立した目的として考えるべきものですが、多くの先生が、一緒にしてしまい、PRの効 […]

安定経営の元気箱

未就園児支援事業を成功させるポイント3

計算

今日も 未就園児支援事業の成功ポイントです。     前回は 園児募集は計算づくで 行われなければならないこと。     けっして、天気任せにしては いけないというお話をしました。     では、その計算づくとは どのよ […]

幼児教育の元気箱

提唱者ガードナーの10の知能【5.空間的知能】

MI理論10の知能

今日もMI理論です。   なぜ、これにこだわるかというと、 幼稚園の先生が、 園児を伸ばすための園児の見方が 大きく変わる可能性があるからです。   それは指導力の向上を意味し、 ひいては、保護者からの信頼を高めることに […]

宣伝広告の元気箱

幼稚園のピーアール戦略

フライヤー

今日からは、幼稚園のピーアールについて考えてみたいと思います。   先生は、ピーアール、すなわち宣伝することについて、 広報と広告という2つの言葉があるのをご存知でしょうか? 広報とは、第三者がニュース(情報)として、幼 […]

安定経営の元気箱

未就園児支援事業を成功させるポイント2

雨

今日も 未就園児支援事業の成功ポイントです。     未就園児支援事業は 入園時獲得の窓口であることを 前回はお伝えしました。   今日は私が実際に園長先生から聞いた 「本当に聞いた怖い話」を お伝えします。   入園願 […]

幼児教育の元気箱

提唱者ガードナーの10の知能【4.身体運動的知能】

MI理論10の知能

今日もMI理論です。   なぜ、これにこだわるかというと、 幼稚園の先生が、 園児を伸ばすための園児の見方が 大きく変わる可能性があるからです。   それは指導力の向上を意味し、 ひいては、保護者からの信頼を高めることに […]

宣伝広告の元気箱

幼稚園に一言フレーズはありますか?

先生の幼稚園には これまでご紹介したような 一言フレーズはありますか? あるとしたら、 一貫性をもって使用していますか?     一言フレーズを使える場所は     1.ホームページのタイトルとして   2.名刺や封筒な […]