今日も、幼稚園のPRツールの見直し手順を学びましょう。 全部で8ステップあります。 今日は3ステップ目です。 幼稚園が、自園のピーアールツールの見直しを図るときの、3つめの自問自答は、 ■3.幼稚園案内パンフレットがある […]
ブログ
職場で使えるコミュニケーションの秘訣①
今日も「教職員と園長(設置者)がうまく付き合う方法」についてお届けします。 今日からシリーズ中盤として、教職員も園長先生も誰でも使えるコミュニケーションの秘訣をお届けしま す。 今日の言葉は、 「誉めない人には理由があり […]
未就園児支援事業の成功ポイント③
それでは、今日も 未就園児支援事業の見直しの考え方と方法について お伝えしていきます。 未就園児支援事業の成功モデルのゴールは、 「プレ幼稚園」の運営により、 先に述べた「基礎数字」を充足できるようにすることです。 ご存 […]
幼稚園PRツールの見直し手順【step.2】
今日も、幼稚園のPRツールの見直し手順を学びましょう。 全部で8ステップあります。 今日は2ステップ目です。 幼稚園が、自園のピーアールツールの見直しを図るときの、2つめの自問自答は、 ■2.未就園児集客の仕組みがある […]
園長先生(設置者)向けの教職員とのコミュニケーションの心得⑧
今日も「教職員と園長(設置者)がうまく付き合う方法」についてお届けします。 シリーズ前半は園長先生向けの教職員とのコミュニケーションの心得を中心にお届けしています。 今日の言葉は、 「若手より、右腕。」 園長先生が人材育 […]
未就園児支援事業の成功ポイント②
それでは、今日から 未就園児支援事業の見直しの考え方と方法について お伝えしていきます。 未就園児支援事業の全体像を見直ししましょう。 とお伝えしました。 まずは、なぜ見なおす必要があるのでしょうか、 その理由を考えてみ […]
幼稚園PRツールの見直し手順【step.1】
今日からは、幼稚園のPRツールの見直し手順を学びましょう。全部で8ステップあります。 今日は1ステップ目です。 幼稚園が、自園のピーアールツールの見直しを図るときの、最初の自問自答は、 ■1.自園の一言フレーズがある は […]
園長先生(設置者)向けの教職員とのコミュニケーションの心得⑦
今日も「教職員と園長(設置者)がうまく付き合う方法」についてお届けします。 シリーズ前半は園長先生向けの教職員とのコミュニケーションの心得を中心にお届けしています。 今日の言葉は、 「労使でなく、教師。」 園長先生が経営 […]
未就園児支援事業の成功ポイント①
今日から「未就園児支援事業の成功ポイント」について お伝えします。 そもそも、 未就園児支援事業というものを、 何を持って私は「成功」と判断するのか? 答えは明確です。 「次年度の園児獲得を予定数達成すること」 つまり、 […]
幼稚園のピーアール⑫
今日も幼稚園のピーアールを考えます。 広報計画の設計は、3つのステージに分けて考えることでピーアール効果を発揮します。 今日は第3ステージのピーアール方法(6)をお伝えします。 このステージにおけるピーアールの方法として […]