今日も 未就園児支援事業の成功ポイントです。 前回は 園児募集は計算づくで 行われなければならないこと。 けっして、天気任せにしては いけないというお話をしました。 では、その計算づくとは どのよ […]
ブログ
提唱者ガードナーの10の知能【5.空間的知能】
今日もMI理論です。 なぜ、これにこだわるかというと、 幼稚園の先生が、 園児を伸ばすための園児の見方が 大きく変わる可能性があるからです。 それは指導力の向上を意味し、 ひいては、保護者からの信頼を高めることに […]
幼稚園のピーアール戦略
今日からは、幼稚園のピーアールについて考えてみたいと思います。 先生は、ピーアール、すなわち宣伝することについて、 広報と広告という2つの言葉があるのをご存知でしょうか? 広報とは、第三者がニュース(情報)として、幼 […]
自ら伸びる幼稚園教職員教育の7つの要件【5.運営方法】
教職員教育の7つの要件について、お伝えします。 今日は5項目目です。 運営方法では、組織管理と意思決定のルール、人事評価など運営の仕組みを見直す事が必要です。 園の現場に入ってから 私が驚くこととなったのは、 会社組 […]
未就園児支援事業を成功させるポイント2
今日も 未就園児支援事業の成功ポイントです。 未就園児支援事業は 入園時獲得の窓口であることを 前回はお伝えしました。 今日は私が実際に園長先生から聞いた 「本当に聞いた怖い話」を お伝えします。 入園願 […]
提唱者ガードナーの10の知能【4.身体運動的知能】
今日もMI理論です。 なぜ、これにこだわるかというと、 幼稚園の先生が、 園児を伸ばすための園児の見方が 大きく変わる可能性があるからです。 それは指導力の向上を意味し、 ひいては、保護者からの信頼を高めることに […]
幼稚園に一言フレーズはありますか?
先生の幼稚園には これまでご紹介したような 一言フレーズはありますか? あるとしたら、 一貫性をもって使用していますか? 一言フレーズを使える場所は 1.ホームページのタイトルとして 2.名刺や封筒な […]
自ら伸びる幼稚園教職員教育の7つの要件【4.組織系統】
教職員教育の7つの要件について、お伝えします。 今日は4項目目です。 組織系統では、組織図の構造から責任分担と命令系統を整理するということ。 実は、園がうまく回っていないのは、 この部分が整理さ […]
未就園児支援事業を成功させるポイント1
今日からは、 親子教室やプレ幼稚園などの 未就園児支援事業を成功させるポイントについて、お伝えしていきます。 そもそもなぜ未就園児支援事業を このブログで取り上げるのか? それは、私立幼稚園が安定経営を実現するために […]
提唱者ガードナーの10の知能【3.音楽的知能】
今日もMI理論です。 なぜ、これにこだわるかというと、 幼稚園の先生が、 園児を伸ばすための園児の見方が 大きく変わる可能性があるからです。 それは指導力の向上を意味し、 ひいては、保護者から […]





