ブログ

安定経営の元気箱

幼稚園の経営革新のキーマンとは?

鍵

今日は、これからの時代を元気に生き抜く幼稚園へと革新するための、 キーマンは誰かということについてお伝えいたします。   幼稚園の経営革新のキーマンとは、いったい誰でしょう?   それは、これをお読み […]

幼児教育の元気箱

幼稚園☆元気塾のミッション

幼稚園元気塾

今日は元気な幼稚園づくりを勉強会を通じて応援している 幼稚園☆元気塾について、そのミッション をお伝えいたします。   幼稚園☆元気塾のミッションは、 全国の幼稚園を元気にすることです。   それは言 […]

安定経営の元気箱

幼稚園経営の秘訣

安定経営の三輪車

今日は幼稚園経営の秘訣について、お伝えいたします。 秘訣とは、 人に知られていない、最も効果的な方法のことです。 先生は、次のようなことで悩んでいませんか? 園児が減少し、募集がうまくいかない。 職場の雰囲気が悪く、覇気 […]

人材育成の元気箱

幼稚園の身だしなみ

整理整頓

今日は、園内の 整理整頓のポイントについて お伝えします。 整理整頓と美観の整備は 次のポイントについて取り組みましょう。 1.使った物は元の位置に戻す。 整頓です。 使い終えたものは、 すぐに元あった場所に戻す習慣を身 […]

宣伝広告の元気箱

園児獲得に成功された幼稚園の実例 

お寺

今日は幼稚園☆元気塾で学び園児獲得に成功された幼稚園の実例について、お伝えいたします。 埼玉県にあるお寺さんが母体のこの幼稚園。 数年間、園児の減少が続いた状態から、元気塾のノウハウによって、 1年足らずで認可定員を10 […]

人材育成の元気箱

教職員が自ら作る行動指針

行動指針

今日は、教職員が自ら成長していく 教職員が自ら作る行動指針について、 お伝えいたします。 教職員が自らの力で成長できるようになる 効果的なツールが行動指針です。 その理由は、 1.自分で考えることで意識が深まります。 効 […]

人材育成の元気箱

教育の駅

今日は、 みんなで学び合う教育の構造化について、 なぜそれが必要なのか、お伝えします。 これまで幼稚園は、 園児を教育する場所でした。 しかし、これからの幼稚園は 園児だけでなく、 保護者と教職員が それぞれ、ともに学ん […]

人材育成の元気箱

初めの一歩

今日は、 幼稚園の一体感作りの初めの一歩 について、お伝えします。 幼稚園の職場には、 園長ほか教職員が一体となっている 印象を受けるところと そう感じることが出来ないところがあります。 その違いは、 園長先生の思いの発 […]

ブログ

思いを表す理念の再構築

今日は教育理念の書きなおし、 思いを表す理念の再構築 について、お伝えいたします。 さて、あなたがママでしたら、 通園先の幼稚園の教育目標はご存知でしょうか? あなたが先生でしたら、 教育目標は保護者に伝わっているでしょ […]